SSブログ

初冬の尾瀬散策 その3 [尾瀬]



アヤメ平091108 166.jpg
アヤメ平から富士見田代(1890m)まで下ってきました。




アヤメ平091108 165.jpg
この分岐から尾瀬ヶ原まで一気に長沢新道を下ります。
樹林の中を約4キロの下りというのはこれは結構長いです。




この辺からは森林に入るので太陽の光が届かず、雪がまだたくさん残っています。さすがに視界がないので心細くて熊鈴鳴らしっぱなし。
アヤメ平091108 167k.jpg
こういう中途半端な雪でバリバリに凍っているところを4キロひたすら下るのはなかなか厳しい。
ここだけ軽アイゼンを装着します。


竜宮に下りる手前で私とは逆コースで登って来た前橋のお父さんと少しお話。
「今日は軽いつもりで初めてここ登ったんだけどこの登りはなかなかだねぇ」と仰ってました。確かに一部はかなりの斜面です。しかも雪なのにアイゼン忘れたそうで。
『今日は捻挫なんて絶対できないね。もう誰もここには入らないから。お互い気をつけて行きましょう!』と言って別れました。大丈夫だったかなあ。







さらにズンズン下ってくると
アヤメ平091108 170.jpg
やっと尾瀬ヶ原まで下りてきました。竜宮小屋と燧ケ岳、雪はありませんでした。




アヤメ平091108 189.jpg
日も陰ってしまいなんとも寂しい雰囲気が漂っています。
こういう曇天だと写真も撮りようがないですね。





アヤメ平091108 184.jpg
至仏山







アヤメ平091108 196.jpg





アヤメ平091108 203.jpg







アヤメ平091108 204.jpg
池塘とヒツジグサ
この季節ではだいぶ葉の数も減っていました。





続きを読む


nice!(11)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尾瀬アヤメ平 その2 [尾瀬]


おっしゃー!
雄大な景色を噛みしめながら初冬のアヤメ平を行くのだ。
アヤメ平091108 117.jpg
尾瀬と言うとハイシーズンなら女性ハイカーも多くてとっても華やかなのだけれど今日(11/8)は人がいません。
鳩待峠から至仏山に登る人たちが数名いたけれど、横田代の手前で写真を撮りに来ていたカメラマンの方と少しお話しただけでその後の数時間はどなたとも接触無し。たまにはこんな尾瀬もいいよなあ。




アヤメ平091108 128.jpg
アヤメ平の向こうには燧ケ岳(東北地方最高峰)
日が昇り気温が上がってくると木道の霜も解けてしまいました。




アヤメ平091108 126f.jpg
凍結した池塘の向こうに至仏山
山の上にある湿原なのでここから見ると燧ケ岳も至仏山も下の半分がバッサリ切れて見えます。






アヤメ平091108 151.jpg
冬に備えて道標が外されています。背景は左から日光白根、足尾の山並み。




アヤメ平091108 129.jpg
左奥にうっすらと我らが赤城山(クリックで拡大)
きのこさんにヤッホ~イ。





アヤメ平091108 113.jpg
武尊山は名脇役のような渋い山だ。かっこいい。






アヤメ平091108 104.jpg
巻機山~越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳)






アヤメ平091108 120.jpg
平ヶ岳~景鶴山






アヤメ平091108 133.jpg
かなりゆっくり朝ご飯を食べていたのだけど誰も来ない。
本当に静か。





あや2.jpg






アヤメ平091108 152k.jpg








アヤメ平091108 138.jpg
燧ケ岳でかいなー。左後ろは会津駒ケ岳です。







アヤメ平091108 161.jpg
アヤメ平を辞して富士見峠方面に下っていく。右は切れ落ちているから滑らないようにしないと。








アヤメ平091108 162.jpg
もう一度振り返ってアヤメ平
この辺からはクマがやばいから鈴3つを自分でじゃらじゃら振って鳴らしっぱなしです。
さらに声をかけながら行きます。「おはよう~。通らせてもらうよ~」
雪の重みで倒れている笹がいきなりバサッ!と持ち上がってびっくり[たらーっ(汗)]










nice!(11)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尾瀬ラストダンス―横田代とアヤメ平 [尾瀬]



シーズンオフに入る前日の11月8日(日)に尾瀬を訪れました。
今年の尾瀬は11月9日(月)の朝10時を待って鳩待峠下の道路が完全封鎖、来年4月末までの半年間に渡りハイカーの入山が基本的にkeep outされます。
11月2日夜には日本海側から寒気が入り雪も降り山は完全に冬に入りました。さて降雪から6日経って雪はどうだろう。
アヤメ平091108 100.jpg
横田代より至仏山のたおやかな山容を眺める。クラシック…。
こんな感じが大好きだ。今日は尾瀬と面と向かって会話ができる感じだね。







アヤメ平091108 005.jpg
鳩待峠からゆるゆると登り、「雲上の楽園 アヤメ平」を経由してから尾瀬ヶ原(竜宮)に一気に下降して戻る一周18キロのハイキングです。
各々の山小屋もすでに今シーズンの営業を終えており、人がいない静寂の尾瀬を満喫しました。

アヤメ平091108 054.jpg







アヤメ平091108 064.jpg







アヤメ平091108 066.jpg
木道は雪と霜でつるつるです。






アヤメ平091108 067.jpg
若干傾斜している湿原なので凍った木道を歩くには気を使います。






アヤメ平091108 069.jpg
淡い青なんだよなあ。
雪のある朝の風景は淡いブルーのイメージ。









アヤメ平091108 068.jpg





アヤメ平091108 071.jpg










アヤメ平091108 105.jpg
山の上に広がっている湿原は開放感最高。苗場山山頂の小さめバージョンみたい?
http://aquaorange.blog.so-net.ne.jp/2009-09-28
(9月末の苗場山)






アヤメ平091108 095.jpg
(クリックで拡大)
湿原には木が無いので太陽が直接当たることもあり2日夜の雪が解けるのも早かったようです。
だけどこれからは毎日毎日気温が低い日が続くし雪も断続的に降るからまもなくここは白い絨毯の下に埋まるのでしょう。






yoko.jpg
横田代
気温はマイナス4度くらいでしたが太陽があったのと風が無かったので思ったよりもあったかかったですね。太陽は偉大です。
厳しい冬を見据えている至仏山も今日はなんとなく微笑んでいるようでした。
(もちろんこれは木道から下りているわけじゃなく木道の横に出た撮影スペースからです)




さらにゆるゆる登ります。
つづく








nice!(12)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

至仏山 初夏~夏 [尾瀬]

0975至仏山 154.jpg
至仏山の上部は蛇紋岩という金属成分を含む岩でできており、この性質に適応した植物のみが生育している。したがって他の植物の侵入が少なく、貴重な高山植物が多い。
7月5日(日)に行きましたが初夏から夏にかけて咲く40種類くらいの花を見かけました。

0975至仏山 115.jpg
オヤマ沢田代



0975至仏山 445.jpg
ハクサンコザクラ



0975至仏山 169.jpg
ユキワリソウ


0975至仏山 401k.jpg
今の季節では一番好きな花だな




0975至仏山 316.jpg
ホソバヒナウスユキソウ(エーデルワイス)
至仏と谷川岳だけ

0975至仏山 389.jpg
蛇紋岩に咲きます。


0975至仏山 227.jpg





0975至仏山 122.jpg
シナノキンバイ
今の至仏で最も目立ったのは大型で黄色の花をつけるシナノキンバイでした。

0975至仏山 144.jpg



0975至仏山 230.jpg
ハクサンイチゲ




続きを読む


nice!(13)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尾瀬 春遠からじ [尾瀬]



天気がよければ至仏山と思っていましたが天気が崩れるとの予想から尾瀬ヶ原のスノーハイクに変更。
oze505 021.jpg
鳩待峠までのマイカー規制が一時解除中(今年は今月22日まで)なのでそこまで上がって駐車場代2500円を払い歩き出す。



oze505 016.jpg
鳩待峠(1591m)と山ノ鼻の標高差は約200メートル弱。この標高差200メートルを、距離にして3.3キロ、約1時間かけて沢沿いに下っていきます(もちろん帰りは登りです)。




oze505 027.jpg
峠からほとんど雪道でしたが雪解けが始まったところで水芭蕉がちらほらと大きくなって来たかな?という感じ。
水芭蕉のハイシーズンになると尾瀬はめちゃ混みです。1回くらいは経験してみるのもありかな?
ちなみに至仏山、今年は5月12日~6月30日まで植生保護の為に入山禁止。oze505 043.jpg
峠を下って山ノ鼻(標高1400m)に到着。ここは尾瀬の新宿みたいなところかな。
やはりまだシーズンオフであることを実感。尾瀬のごった煮な雰囲気が全然無い。休日の西新宿みたいだ。こういうのもたまにはいいのかな。





oze505 332.jpg




oze505 330.jpg




oze505 334.jpg





oze505 233k.jpg
至仏山
私の大好きな山です。下から見ていると天気予報ほどは天気も崩れなかったようでこりゃ登れたんじゃないかとちょっと悔しかった。でも少しでも不安があれば雪山には入らないのは鉄則。山は逃げないのだ。






oze505 200.jpg
お気楽なハイキングでしたがそれなりに楽しめた尾瀬でした。でも全然満足して無いぞ~!


oze505 161.jpg




去年の夏の至仏山
http://aquaorange.blog.so-net.ne.jp/archive/20080809
http://aquaorange.blog.so-net.ne.jp/archive/20080813
http://aquaorange.blog.so-net.ne.jp/archive/20080816
今年もできれば2,3回は登りたいと思っています。

続きを読む


nice!(14)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。