SSブログ

不動大滝(赤城山) [赤城山]

1028不動 085.jpg
赤城山の懐に大きな滝があり、不動様が祀られています。




1028不動 115.jpg



1028不動 289.jpg



1028不動 395.jpg
梵天丸も かくありたい



1028不動 358.jpg



1028不動 059.jpg




1028不動 170.jpg




1028不動 235.jpg





1028不動 176.jpg





1028不動 073.jpg
地球温暖化でここ数年はなかなか全面氷結にならないと地元のお父さんが話していました。








10124谷川 551.jpg
こちら谷川岳



DSC_0846.jpg



10124谷川 100.jpg
表層雪崩というやつですねぇ。そこらじゅうで見ましたが雪崩は恐ろしいです。
上にバックカントリーのスノボが入っていてそれが雪へのストレスになったのかはわかりませんが、弱層のパウダー新雪がバッサリと落ちています。


10124谷川 479j.jpg
相変わらず白いです。



10124谷川 488.jpg
クリックで拡大します。




nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

志津スノーハイクその2 [奥日光]

09126日光 496.jpg
男体山





09126日光 456.jpg





09126日光 293.jpg
大真名子山




09126日光 457.jpg





09126日光 406.jpg
シラビソ(マツ科モミ属)の森を歩いていきます。
冬はほとんどの木が落葉しているので深い緑が新鮮です。自然のクリスマスツリーですね。





09126日光 393.jpg
大真名子山






帰りに車で金精トンネルまで行ってみました。
09126日光 627.jpg
金精道路





09126日光 650.jpg
金精山






09126日光 735.jpg






09126日光 667.jpg
男体山と湯ノ湖、戦場ヶ原





09126日光 771.jpg










nice!(6)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

志津スノーハイク [奥日光]

http://www.sanbonmatsu.com/weather/
雪山は本当に気をつけなければ。標高1400メートルの戦場ヶ原ですらマイナス10度になっています。

ふっかふっかの新雪を歩きたかったので奥日光に出かけました。
09126日光 060.jpg
裏男体林道から太郎山




09126日光 056.jpg
ダケカンバに朝日が射していました




09126日光 074.jpg
志津に向かう途中に男体山の北面を






09126日光 066.jpg






志津に到着。宇都宮ナンバーの車が1台駐車してありました。車高が高くない車では雪が深くて無理ですね。
09126日光 085.jpg
大真名子山

「志津乗越/志津峠」は白根山を除く奥日光オールスターズ(男体山、女峰山、大真名子山、太郎山)の中継地にあたります。
奥日光の中でも戦場ヶ原周辺には雪がさほど無いですがこの辺の厳冬期は雪が多く、鹿が大雪に閉じ込められてしまい食べるものも無くて飢え死にという事が毎冬あります。




09126日光 576.jpg
志津から太郎山方面を。志津に来るにはこの道を登ってきます。





09126日光 261.jpg




09126日光 092.jpg
志津避難小屋




09126日光 248.jpg
志津小屋より大真名子山






09126日光 192n.jpg
裏男体山の裾野から太郎山を望む
太郎山はとても秀麗な山です。この夏に登った時は登山途中の木にクマの爪痕が生々しく残っていてびびったのを思い出しました。
http://aquaorange.blog.so-net.ne.jp/2009-08-17







続きを読む


nice!(15)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初冬の尾瀬散策 その3 [尾瀬]



アヤメ平091108 166.jpg
アヤメ平から富士見田代(1890m)まで下ってきました。




アヤメ平091108 165.jpg
この分岐から尾瀬ヶ原まで一気に長沢新道を下ります。
樹林の中を約4キロの下りというのはこれは結構長いです。




この辺からは森林に入るので太陽の光が届かず、雪がまだたくさん残っています。さすがに視界がないので心細くて熊鈴鳴らしっぱなし。
アヤメ平091108 167k.jpg
こういう中途半端な雪でバリバリに凍っているところを4キロひたすら下るのはなかなか厳しい。
ここだけ軽アイゼンを装着します。


竜宮に下りる手前で私とは逆コースで登って来た前橋のお父さんと少しお話。
「今日は軽いつもりで初めてここ登ったんだけどこの登りはなかなかだねぇ」と仰ってました。確かに一部はかなりの斜面です。しかも雪なのにアイゼン忘れたそうで。
『今日は捻挫なんて絶対できないね。もう誰もここには入らないから。お互い気をつけて行きましょう!』と言って別れました。大丈夫だったかなあ。







さらにズンズン下ってくると
アヤメ平091108 170.jpg
やっと尾瀬ヶ原まで下りてきました。竜宮小屋と燧ケ岳、雪はありませんでした。




アヤメ平091108 189.jpg
日も陰ってしまいなんとも寂しい雰囲気が漂っています。
こういう曇天だと写真も撮りようがないですね。





アヤメ平091108 184.jpg
至仏山







アヤメ平091108 196.jpg





アヤメ平091108 203.jpg







アヤメ平091108 204.jpg
池塘とヒツジグサ
この季節ではだいぶ葉の数も減っていました。





続きを読む


nice!(11)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尾瀬アヤメ平 その2 [尾瀬]


おっしゃー!
雄大な景色を噛みしめながら初冬のアヤメ平を行くのだ。
アヤメ平091108 117.jpg
尾瀬と言うとハイシーズンなら女性ハイカーも多くてとっても華やかなのだけれど今日(11/8)は人がいません。
鳩待峠から至仏山に登る人たちが数名いたけれど、横田代の手前で写真を撮りに来ていたカメラマンの方と少しお話しただけでその後の数時間はどなたとも接触無し。たまにはこんな尾瀬もいいよなあ。




アヤメ平091108 128.jpg
アヤメ平の向こうには燧ケ岳(東北地方最高峰)
日が昇り気温が上がってくると木道の霜も解けてしまいました。




アヤメ平091108 126f.jpg
凍結した池塘の向こうに至仏山
山の上にある湿原なのでここから見ると燧ケ岳も至仏山も下の半分がバッサリ切れて見えます。






アヤメ平091108 151.jpg
冬に備えて道標が外されています。背景は左から日光白根、足尾の山並み。




アヤメ平091108 129.jpg
左奥にうっすらと我らが赤城山(クリックで拡大)
きのこさんにヤッホ~イ。





アヤメ平091108 113.jpg
武尊山は名脇役のような渋い山だ。かっこいい。






アヤメ平091108 104.jpg
巻機山~越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳)






アヤメ平091108 120.jpg
平ヶ岳~景鶴山






アヤメ平091108 133.jpg
かなりゆっくり朝ご飯を食べていたのだけど誰も来ない。
本当に静か。





あや2.jpg






アヤメ平091108 152k.jpg








アヤメ平091108 138.jpg
燧ケ岳でかいなー。左後ろは会津駒ケ岳です。







アヤメ平091108 161.jpg
アヤメ平を辞して富士見峠方面に下っていく。右は切れ落ちているから滑らないようにしないと。








アヤメ平091108 162.jpg
もう一度振り返ってアヤメ平
この辺からはクマがやばいから鈴3つを自分でじゃらじゃら振って鳴らしっぱなしです。
さらに声をかけながら行きます。「おはよう~。通らせてもらうよ~」
雪の重みで倒れている笹がいきなりバサッ!と持ち上がってびっくり[たらーっ(汗)]










nice!(11)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。