SSブログ

この夏、いちばん静かな太郎山。 [奥日光]


太郎.jpg
小田代ヶ原、朝の5時前です。(クリックで拡大します)


小田代.jpg
太郎山(2367.5m)はとてもよく目立つ秀麗な山です。日光連山ファミリーでは長男の役割となります。
男体山=父、女峰山=母、太郎山=長男、大真名子山(まなこ愛子)=長女、小真名子山=次女


光徳牧場の先の山王林道から山王帽子山~太郎山を考えていましたが、山王林道が台風の影響で一部崩壊しているとのことで通行止め。仕方なく志津林道から新薙コースで登ることにしました。
お盆ですが太郎には人がまったくおらず、これは深山の静けさを心行くまで楽しめるなと思いました。






30分くらい緩やかに登っていると、静かなのはとても良かったのだけど、いきなりこれかい!!
09814太郎 870.jpg
日光ではよく鹿にかじられている樹木を見かけますね。これも遠くから見れば鹿害だなと思いますが、これは明らかに違います。
樹木の皮が下に落ちている(これ重要)。そして近づいたら鋭い爪痕がっ。
鹿は木の皮を食べるので周りに皮が落ちているはずがない。皮を食べないヤツの仕業なのです。じゃあ誰だ??黒くてもさもさしているアイツですわ。
まだ新しい痕跡だったので非常に怖かった。この爪痕を見る限り、喧嘩したらまず勝てないなと思いました[たらーっ(汗)]







tar.jpg
途中からかなりの急登になりますが上に登るだけなので高度もあっという間に稼げる。そしてずっと日光連山を背負っているのでかなり励まされる。
男体山はどこから見ても男前。右は中禅寺湖と戦場ヶ原、湖の奥のピークは社山と黒檜岳です。
(クリックで拡大)




09814太郎 802.jpg
女峰山と小真名子山










09814太郎 760.jpg
しばらく登ると「日光三険」の一つである新薙に到着。ガレ(ゴロゴロ岩)をトラバース(横切る)です。
ガレ場の事を薙(なぎ)と言うみたいです。土砂崩れにより山の斜面がそぎ取られた感じだからかな。髪を剃り落として仏門に入ることを薙髪(ちはつ)というから。



09814太郎 259.jpg
女峰山のガレ場もそうですが、お天気ならトラバース自体は難しくは無いけれど残雪期で滑落でもしたら止まらないでしょう。



09814太郎 285.jpg
(クリックで拡大)
ずーっと下まで続いています。
危険だと誰もがわかっているこういうところでの滑落はそうそうあるものではないけれど落石、それと浮石が怖いな。




連山1.jpg
(新薙より見た日光連山)
女峰山~小真名子山~大真名子山~男体山~戦場ヶ原







09814太郎 734.jpg
本当はこんなところで写真なんか撮っている場合じゃないんだけど…

09814太郎 774.jpg








09814太郎 311.jpg
ガレを過ぎて再び急登すると突如「お花畑」と名のついた広々とした噴火口痕が現れます。
なんだこのまったりした感じは。ガレ場が怖かったのでこれにはとても癒された。
じいちゃんがわかいし(若い衆)の頃は花がたくさん咲いていたそうです。しかし今は笹が侵入しており花はほとんど消えてしまったようです。
そしてあの先が山頂です。










09814太郎 676.jpg
もうちょっと



09814太郎 407.jpg



09814太郎 413.jpg
白根も見えてきた。





09814太郎 614.jpg
ひと登りすると到着。
山頂部は広く、そして感動的な大展望が広がっています。



09814太郎 502.jpg






09814太郎 427.jpg
日光白根山(クリックで拡大します)





09814太郎 428.jpg
袈裟丸山、庚申山~鋸山~皇海山







09814太郎 466.jpg
中禅寺湖と社山





09814太郎 503.jpg
男体山
朝早いと南東方向は逆光になるので写真は難しいですね。





09814太郎 541.jpg
女峰山





09814太郎 449.jpg
燧ヶ岳




09814太郎 452.jpg
奥白根(半分)~金精山~温泉ヶ岳~根名草山
切込湖、刈込湖もよく見えていました。


09814太郎 454.jpg




09814太郎 551.jpg
奥白根~金精山、金精峠







09814太郎 550.jpg
(クリックで拡大)
皇海山~錫ヶ岳~白根~金精山
中央奥にうっすらと見えているのは赤城(黒檜山)






09814太郎 444.jpg
奥白根
山頂の左側に五色沼に下る登山道も見えていますね。





09814太郎 593.jpg





09814太郎 689.jpg
女峰山

樹海と言っていいと思いますが奥日光の森はどこに行っても品があり、深くてきれいだ。
この山域は自分にとって「青い鳥」だな。本当に美しい森。






nice!(11)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 14

こぎん

熊との遭遇、なくて無事の下山、よかったです。
この前、私用以外で東北道で近くまで行きました。
ウチは山ひとつ見えない環境なんだけれど、山々が連なる風景を毎日見て暮らしていたら・・・
やっぱり、登ってみたくなるよね~とか・・・思いながら通っていました。

そのゴロゴロ場は、見ているだけで足首と膝が痛くなりそうです(>_<)
切込湖、刈込湖だ!! 
ええ~~っ! アケボノソウが既に?? わぁ~、焦るぅ~!

笹の匂いが好きなんだけど、はびこると他の植物を侵してしまうのね・・・
凄い根っこ力ですもんね。志賀も笹・・・ネマガリダケらしいんだけど、多かったです。
by こぎん (2009-08-18 08:18) 

旅爺さん

山々の良さや風景、山頂からの景色に吹き上げる気流の気持ち良さ・・・山を止めろとは言えないですね。 でもあの当時怖くなかった熊も今では恐怖です。
がれ場のトラバースは浮石踏んだら終りだよ。一歩一歩確認しながら行ってね。
年取ると山の良さより人の心配が先立っちゃうよ。本当に気をつけてね。
by 旅爺さん (2009-08-18 09:07) 

いろは

こんばんは^^
素晴らしいお天気に恵まれて、素敵な山行でしたね!
がれ場というのですか?石がゴロゴロしているところはとても危険な感じがしますね(^_^;)
今朝の新聞に、今若い女性の間で登山が流行っていると書いてありました。
登山用のファッションを特集したり、お洒落なザックや靴も販売しているそうです。
あるイラストレーターは
「彼にも仕事にも頼れないと感じた時、大自然に身を置くと自分の悩みをちっぽけに感じる。揺るぎないものを求めているのかも」
と言っています。
エッセー漫画「悩んだ時は山に行け!女子のための登山入門」
と言う本も出ているそうです。

by いろは (2009-08-18 20:58) 

よしころん

青い鳥ですか~♪
奥日光も知れば知るほど奥が深そうで…
この辺りも抜けだすことが出来なくなりそうですわ~
…どこから登ろうかなー わくわく♪
by よしころん (2009-08-18 21:23) 

えらん

朝の小田代が素敵ですね~!
いいなあ、夜明けの時間帯に行けるのは車を持っている方の特権ですね。
それにしても・・・火山だから崩落は避けられないのでしょうけど、そのガレ場!
気をつけてくださいね。ほんとに落石が恐ろしそうです。
それからクマとはくれぐれも喧嘩しないでくださいね!
その爪痕じゃあ誰もかなわない、、、(>_<)
by えらん (2009-08-18 23:20) 

カズ

☆こぎんさん
自然が大好きなこぎんさんでしたら山を本格的にやってみたらはまるんだろうな~と思っています。ぜひ森林限界超えを~!鳩待峠からダイレクトに登れる至仏山なんて何でも揃っていていいと思うんですけどね~。
アケボノソウは確かに咲いていました。リンドウが咲き始めておりトリカブトは終わりかけでしたよー。

☆旅爺さん
そうですよねー、浮き石は気をつけないと。特に下りですよね。滑ったらまず止まらないなと思います。

☆いろはさん
先日テレビで富士山の特集をしていたら女性登山者が7割とか。なんで登るの?という質問には達成感というのが一番多かったですね。やっぱりこういう目標が立てにくい上に達成できるのかが不透明な時代ですから、山のようなちょっと負荷のかかることがしたくなるんじゃないかな~?と思っています。私も同じなのですけど、でも登山をして景色を見たり花を見つけたりするのってすっごい楽しいですよね!

☆よしころんさん
日光の場合は登山口まで車で入れるというのが最大の利点かも。時間を有効に使えるでしょう?しかもどこに登っても2000メートル前後の山が普通だし、関東ではそんなに多くは無い2300-2600m弱の山がいくつかあるんですからこれは使わない手はないかと??お天気も上越方面よりはいい事が多いですし、不安定ならトレッキングでもいいわけで。
尾瀬みたいに何だかんだとお金もかかりませんからね。

☆えらんさん
ガレ場で怖いのはやはり下りでしょうねー。登っていてこけたのならまだ止まりますけど下りじゃ転げ落ちる感じになると思います。浮き石、落石、気をつけなければ。。。
小田代は早朝に父が昔はよく行っていたので今回は真似をしてみました。1回や2回じゃいい写真は撮れないですね~。自分でイメージしているものが撮れるときがそのうち来るでしょうか?(笑)

by カズ (2009-08-19 21:28) 

めりっさ

こんばんは。
早朝の小田代が原の写真、すばらしいです!
これでもまだイメージ通りではないというのは、実際の景色が素晴らしすぎるからでしょうか?!
緑の山々を見ていると、懐に抱かれるような気分になりますね。でも登り始めて30分程度で黒くてモサモサしているヤツの痕跡とは…(・。・; 

今度の土日に、家族で日光に行くことになりましたので、日光のガイドブックを見ながらカズさんのブログ拝見しています♪
日光アストリアホテルに泊まるので、光徳から戦場ヶ原、小田代が原方面へのアクセスを…と考えていたところ、カズさんの過去記事(2007-9-12-1)に、まさにガイドブックのような記事があったので感激しています!!早速プリントアウトして、持っていく準備をしました~♪
普段は指をくわえて見てるカズさんの記事ですが、とっても参考になり、本当にありがたいです!
久しぶりの日光、楽しみです~!
今の季節のお勧めのビューポイントなどが、もしもありましたら教えてくださいませ♪
by めりっさ (2009-08-19 23:14) 

カズ

☆めりっささん
お盆中に戦場と小田代を歩いてきましたが、草紅葉が少しづつ始まってきていましたよ!夏草の濃い緑が終わり、だんだんと赤や茶色くなってくるのですけど、ただ枯れているわけではなくて植物によってグラデーションになるので美しいかと思います。
お花は戦場ヶ原の開けたところでオヤマリンドウやアケボノソウが咲き始めています。
もう雰囲気は秋めいてきているので、ゆったりとハイキングしてみるのが一番いいのかな?
赤沼駐車場→戦場ヶ原→(泉門池)→小田代原→赤沼駐車場
というのがオーソドックスでしょうか。

めりっささんがお出かけする日ですと赤沼からハイブリッドバスは朝の4時から30分おきに出ています。ほとんどカメラマンが朝霧を狙っているのですけど、そうはうまくいかないのが玉に瑕なのですが(笑)。
http://www7.ocn.ne.jp/~nikko/hy-bus.htm
一番下の表です。
だいたい写真を撮る人は、朝の4時5時にはバスかマイ自転車で小田代に行っていて、写真になるような霧が出ていれば撮るし、駄目なようならすぐにバス停に戻って赤沼に帰っちゃうという光景をよく見ます。カメラマンが小田代原にしか興味ないのかなあ。
ゆっくり歩けば楽しめると思います♪

by カズ (2009-08-19 23:34) 

カズ

☆めりっささんへその2
http://aquaorange.blog.so-net.ne.jp/2007-09-12-1
この記事は光徳バス停というところから戦場ヶ原に入るのですが、ここですと戦場ヶ原の半分(一番いいところ)を見ずに小田代に向かうことになってしまう可能性があります。
お車で日光でしたら、アストリアから「赤沼」にまずは行き、そこから戦場ヶ原に入ることをおすすめしますよ!
http://aquaorange.blog.so-net.ne.jp/2007-07-20
小田代まで行き帰りは歩いてもバスでもいいですし。あるいは千手が浜までバスで行ってみてもいいのかも。

by カズ (2009-08-19 23:46) 

めりっさ

こんなに早くお返事をいただき、ありがとうございます♪
この時期ですからあふれるようなお花とかは特に期待していませんでしたが、草紅葉が始まっているとは思いませんでしたので、嬉しい情報です!
今、一眼レフが故障しているものですから(-_-;)写真もあまり期待できないのですが、その分、一期一会の自然を目に焼き付けるつもりで、ゆっくり歩こうと思います。
バスの時刻のリンクもありがとうございます(^^)/
by めりっさ (2009-08-20 00:00) 

わだっち

こんばんは。
きれいな写真と丁寧でリアル感が伝わる文章、いつもいいなぁって読ませてもらってます。

太郎山を一緒に登ってるような感覚をふと持ちました。
それに、太郎山、静謐感のあるいい山ですね~
「品がある」って表現、写真からもとてもよく感じられます。
奥日光はまだ行ったことがありませんが、いつか訪れたい場所になりました。

ここ最近仕事がすごく忙しくて、しばらく山に行ってませんでしたが、山が恋しくなりました。
今週末はどこかに登ろう!
私にとっての「青い鳥」、見つけに。
by わだっち (2009-08-20 02:19) 

カズ

☆めりっささん
草紅葉は本格的には9月中旬くらいからだと思いますが、夏と比べるとやはり色がだんだん黄緑色になってきていました。ススキも伸びてきて吹く風は秋ですね~。
ぜひ楽しんできて欲しいです!

☆わだっちさん
おはようございます。
登山をしている人はしばらく山に行かないとどうしても禁断症状が出てきますから山が恋しい、すごくわかります。私も山に行った週と言うのは頭も身体も調子がよくなるのをいつも実感しています。それが行けないとなると逆になるのも…。
日光の山は谷川岳のようなぞくぞくするようなワイルドさというのはそれほど無いのですが、森の深さが人を寄せ付けないというか、南アや北八ツのような亜高山帯針葉樹林がババーンと広がっている感じですね~。静謐感、まさに仰るとおりかと思います。山から湖から湿原から、コースも様々ありますので、機会がありましたらお出かけください!
by カズ (2009-08-20 08:22) 

ぐりこママ

太郎山の山頂は人が少なくて広くていいですね!ここならゆっくりお弁当を広げられそうです^^
でも日光連山ファミリーは私にはきつくて登れそうにありません。
熊さんの爪あとなんか見たらそのままUターンしちゃいますね(笑)
カズさんもくれぐれも気をつけてくださいね^^
by ぐりこママ (2009-08-21 17:58) 

カズ

☆ぐりこママさん
日光の場合はいろは坂から上は全体が山だというのを忘れがちですよねー。
そうなんです、全部が山なんですよ。だから戦場ヶ原も山の一部ですからね。
中禅寺湖の南側、明るくていいですよー。
阿世潟という湖まで1時間くらいです。ハイキングにはちょうどいい感じです。
日光の中でも南側は紅葉が一番いいですよ!
by カズ (2009-08-21 23:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。